−−西澤さんといえば、日本代表でもセレッソ大阪でも一緒に活躍した4歳上の森島寛晃さん(現C大阪アンバサダー)との名コンビが思い出されます。お二人は何も言わなくてもお互いのことが分かるというような関係でしたか
西澤 そんなわけないでしょ、分からないですよ。
−−では、なぜあれだけ息が合ったプレーを
西澤 いつも言うんですけど、一緒にいる時間が長かった。だって、チームでは毎日練習し、試合して。代表でも厳しい試合に一緒に出て、プライベートでも一緒にめしを食いに行ったりとか。だから「この人がこういう顔をしたときは、だいたいこういうことを考えている」「こういうポジションで、こういうボールの持ち方をしたときには、ここに球が出てくる」ぐらいは。『あうんの呼吸』とか、みなさん言うけど、誰でもそんな長く一緒にプレーしていれば、そうなりますよ。
ただ、モリシ(森島)のプレースタイルが僕のやりたいスタイルにうまいぐあいにマッチしたというのはあると思います。
−−森島さんはライバルでしたか
西澤 ライバルですね。負けたくない。モリシに球をとられたりすると、むしょうに腹が立つというか。ほんと練習では、いつも“削り”に行ってましたもん、本気でね。
−−森島さんの方も?
西澤 来てましたね。やり返してやりましたけど。
−−いつごろからそういう関係になったのですか
西澤 やはり一緒に試合に出るようになり、一緒に日本代表に選ばれるようになってからですかね。モリシの方が先に代表に行っていたので、「モリシ、どうしたらいいの」とか聞いて。完全に“慣れ”ました。
−−最初から「モリシ」と
西澤 最初は「モリシ」なんてとても呼べない。高校時代から見てましたからね。グラウンドの隅の方から眺めて「やべぇ、森島いるよ」という感じで。(いつ『森島さん』から『モリシ』へ?)いつの間にかですかね。
−−お互いに尊敬
西澤 僕は尊敬してますよ、もちろん。
−−清水で引退するつもりだった西澤さんが最後、セレッソに戻ったのも森島さんが関係しているのですよね
西澤 オファーがあったこともあるのですが、モリシが首を痛め、本人も一番悔しい中で引退せざるを得ない状況になった。本人からもそういう話を聞いていたし、「まだやれるんじゃない」みたいなことも言われた。それに、自分が清水に移籍した年(2006年シーズン)に、セレッソをJ1(1部)からJ2(2部)に落としてしまったことが頭にあって。それで、最後に何かしらの力になれるのなら、と話を受けました。(聞き手 月僧正弥)
・ 京極さんの新作、iPad向けに=単行本の約半額で発売―講談社(時事通信)
・ コシヒカリのゲノム解読=おいしさの遺伝子群特定へ―農業生物研(時事通信)
・ 牛丼店にスパイダーマンのマスク強盗 3万円奪い逃走 水戸(産経新聞)
・ <刑務官暴行>「国は賠償請求可能」 間接的な責任言及(毎日新聞)
・ 普天間問題で日米政府が大筋合意 辺野古沖に新滑走路(産経新聞)