現行の月1回の請求では、請求日は退院の翌月10日で、支払いは翌々月の5日ごろ。退院が11日だった場合、支払いは2か月後の5日ごろになり、その間は産科医療機関が分娩費用を立て替えることになる。しかし、10日だけでなく下旬にも請求日を設ければ、翌月末には支払いが可能になる。
保険局総務課の担当者は、「月2回でも(資金繰りが)苦しいところがあれば、4月からの全面実施は難しい」ため、月2回に増やした場合の効果などを見た上で実施時期を検討するとしている。
【関連記事】
・ 出産育児一時金「直接支払」を半年間猶予
・ 出産育児一時金、さらに4万円引き上げへ―厚労省
・ 「直接支払」猶予で事務連絡―出産育児一時金
・ 人を大切にする医療システムを
・ 産科医などの分娩手当を補助―厚労省
・ <掘り出しニュース>珍しい白ナマコ−−かごしま水族館で展示(毎日新聞)
・ 男性胸切られ死亡=車に助け要請、殺人で捜査−福島県警(時事通信)
・ 「法令違反はない」小沢氏献金で、鹿島社長が強調(産経新聞)
・ <訃報>野口泰良さん78歳=元近畿日本ツーリスト副社長(毎日新聞)
・ 米国務次官補が小沢氏に訪米を要請(産経新聞)